
受診案内
リハビリテーション科
当院のリハビリテーション(以下リハビリ)科医師は、主に脳卒中(脳出血、くも膜下出血、脳梗塞)後の後遺症(片麻痺、嚥下障害、高次脳機能障害等)を有する方の診療を行なっています。片麻痺に対する装具療法、嚥下造影検査で嚥下評価や食べる時の食形態や姿勢の調整、失語症、半側空間無視、注意障害、記憶障害、遂行機能障害などの高次脳機能障害を担当し、患者さんの機能改善や動作の工夫など社会復帰に取り組んでいます。
当院の回復期リハビリ病棟は、脳卒中や骨折等で機能低下や日常生活動作の低下を生じた患者さんに対し、集中的にリハビリを行い機能改善の促進や残存した能力を最大限に引き出していけるよう取り組む専門病棟です。在宅復帰、社会復帰を目指している患者さんの短くはない入院生活を医師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師、介護福祉士、社会福祉士など多職種で支えています。
医師の紹介
浅見 晴美
専門 |
リハビリテーション一般 |
---|---|
資格 |
日本リハビリテーション医学会 リハビリテーション科専門医、日本整形外科学会認定運動リハビリテーション医 |
福原 香
専門 |
リハビリテーション |
---|---|
資格 |
日本リハビリテーション医学会 リハビリテーション科専門医、 義肢装具等適合判定医 |
2024年度採用 新卒リハビリ職募集
友愛会新卒・中途採用情報サイト