臨床検査科

当院について

臨床検査科

当院の検査科は臨床検査技師11名、受付2名で、検体検査、生理検査を院内で検査し、細菌検査、病理・細胞診検査は外部委託しています。スタッフは担当部門を専門に学び、技術向上を目指すとともに、幅広い知識を学んでいます。  

待機業務、オンコ-ル業務もありますが、スタッフ間で協力しあい、それぞれのライフスタイルに合わせた勤務を組み働きやすい職場環境を目指しています。

検査科では、患者様の病気の診断、治療方針、治療効果の予後の判定をするために、信頼のおける検査結果を迅速かつ正確に報告できるよう日々心がけています。

検体検査では、採取した血液・尿・便などの検体を用いて生化学検査、血液学検査、免疫学検査、輸血検査などの検査を行っています。

生理検査では、検査機器を使用し、患者様を直接調べる検査を行っています。

友愛医療センターHP「部門紹介」もご参考ください。

理念

  • 医療人として患者様を第一に考え、患者様の信頼に答える。
  • 技師会活動に参加し、友愛会職員として地域社会に貢献する。
  • 学術研磨に励み、技術向上に務める。
  • 正確、かつ迅速に検査デ-タを提供する。

検体検査

生化学検査

血液中に含まれるタンパク質、糖質、脂質、電解質等血液中の化学成分を分析し栄養状態や肝機能、腎機能等を調べます。

血液検査

血液中の赤血球や白血球、血小板の数や形態を調べ、貧血や出血傾向、白血病等の血液疾患の診断や治療効果の判定を行います。

一般検査

一般検査は主に尿を調べ、尿は代謝産物を含み、また病的状態では正常で出現しない物質が尿中に現れるので、腎、尿路系、肝、内分泌系などの全身性疾患の診察にも重要です。

免疫検査

甲状腺ホルモンやインシュリン等のホルモン検査や、心不全や心筋梗塞の指標となる、BNP、トロポニンやAFPやCEA等の癌の治療の評価に有効な腫瘍マ-カ-を測定しています。

輸血検査

貧血や出血があった場合、血液製剤を輸血することがあります。その際、実際に患者様の血液と使用する血液製剤が適応するかを調べます。

生理検査

心電図

心電図とは、心臓が動くときに心筋から発せられる微弱な電流を体の表面から記録したものです。記録された波型の変化、リズムの変化などから虚血性心疾患(狭心症や心筋梗塞など)や不整脈(期外収縮や心房細動など)がないかを調べています。

呼吸機能検査(SVC、FVC)

肺から出入りする空気の容量や息を吐く速度を調べます。呼吸器疾患(喘息、慢性閉塞性肺疾患など)の有無や治療効果の判定、手術前検査(全身麻酔をかける手術など)のリスク評価の為に用いられます。

超音波検査(エコー検査)

エコー検査は、主に腹部・心臓・頚動脈・表在などを観ています。腹部エコ-は臓器の大きさや形の異常、腫瘍や結石、また炎症等の有無を調べます。心臓エコ-は、心臓や弁の動き、大きさ、血流などを評価し、心筋梗塞、弁膜症、心筋症、大動脈解離、先天性心疾患などの疾病がないか調べています。

神経検査(神経伝導検査、脳波検査)

経伝導検査は手や足に電気刺激を与え、刺激の伝わる速さを測定し、神経障害の有無や程度、また障害の起きている部位を知ることが出来ます。脳波検査では、脳の中の微弱な信号を波形として記録し、どの成分の波形がどの程度出現しているかを調べます。

CPX検査

CPX検査では、専用のマスクをつけて呼気ガス分析を行いながら、運動(自転車)することで不整脈の増加、狭心症の虚血性変化を調べます。この検査によって、被検者に適した運動量を知ることが出来ます。

PSG検査

ポリソムノグラフィ(PSG)検査は、脳波、眼球運動および頤筋筋電図を基本とし、 呼吸、心電図、動脈血酸素飽和度(SpO2)、いびき、前脛骨筋筋電図、体位、体動などの生体現象を同時記録することが出来ます。それにより終夜における睡眠の質、睡眠中の呼吸の状態などを評価し、睡眠時呼吸障害の有無を調べる事が出来ます。睡眠中の検査なので一泊入院して頂き検査を行いますが、夜間のみ(夕方~翌日朝方まで)の検査の為、仕事をされている方でも翌朝そのまま出勤する事も可能です。いびきや無呼吸などを指摘された方が対象になります。

お問い合わせ

お電話

098-851-0501

FAX

098-851-0506