医療機関向け セカンドオピニオン依頼

医療関係者の方へ

医療機関向け セカンドオピニオン依頼

セカンドオピニオンとは、現在の自分の症状、診断や治療方針について他の医師に意見を求めることをいいます。

セカンドオピニオンのご案内

窓口 地域連携室にて受付します。
申込方法 完全予約制ですので、事前に予約が必要です。
かかりつけの病院の地域連携室へ相談して下さい。
事前に必要な情報のやりとり、日時の調整を行います。
ご相談の対象となる方 患者様御本人または御家族様の方
御本人が来院出来ない場合は原則として同意書が必要です。
ご相談内容 診療・診断に関することに限ります。
治療結果の評価、医療費、医療訴訟の問題等は相談の範囲外となります。
ご相談日 担当医師と日時の調整をしますので、必ず予約して頂くことが必要です。
必要な書類 主治医からの紹介状(診療情報提供書)
診断の根拠となっている検査結果
(病理標本・放射線画像フィルム・検査データ等)
費用(自費) 1時間以内:11000円(税込)

セカンドオピニオン紹介の手順

セカンドオピニオンは患者さんの権利です。
まずは、主治医にセカンドオピニオンを希望することを伝えましょう。 主治医に直接話しにくい場合は、病院の相談員やスタッフに相談してみましょう。 セカンドオピニオンは完全予約制です。
下記の手順での申し込みになります。

1

医療機関・施設

FAX送信(情報提供書・検査データ)

地域連携室直通 FAX

098-851-9437

2

窓口
地域連携室

3

担当医師と日程を調整し報告します

4

受信後、返書を紹介元の医療機関へ送ります

セカンドオピニオンは完全予約制となります。
費用は自費となります。

お問い合わせ​

お電話

098-851-0501

FAX

098-851-9437